のらぼう菜を食べてみる
のらぼう菜とは 3月の畑に野菜のない時期に助かると教科書に書いてあったので購入してみた、のらぼう菜。なんだかすごく種屋の解説に惹かれて冬の間楽しみにしていました。 特徴 江戸中期「闍婆(ジャバ)菜」という名で幕府が配付し...
のらぼう菜とは 3月の畑に野菜のない時期に助かると教科書に書いてあったので購入してみた、のらぼう菜。なんだかすごく種屋の解説に惹かれて冬の間楽しみにしていました。 特徴 江戸中期「闍婆(ジャバ)菜」という名で幕府が配付し...
娘(2歳11か月)が気に入った本 北海道旅行などバタバタしていて図書館に行けなかったが、久しぶりに本の紹介。図書館で10数冊借りてきた中で娘のリピート率が高かった本を紹介します。 今週の、というか今年1年の多分ベストなの...
トイレットペーパーの使用量を減らす作戦 オシッコクロスの回で紹介した登山用のオシッコクロスを真似て、自宅で使う用のトイレットクロスを購入した。私にしては珍しく新品購入、手に入りにくいし、気になる素材はきちんと新品から触っ...
イチゴが消えた?! 久しぶりに畑に行って草刈り。暑くなったし風通し良くしよう。と、イチゴの畝を見ると、アレ?イチゴどこ??雑草モリモリで見えない! 冬草は刈らなくていいって本に書いてあるけど、これは駄目だよね? 娘がイチ...
不安いっぱいの準備 今回の北海道旅行の目的は、現在私が受けている、リモート起業講座のリアル合宿に参加することと、札幌にいる祖母と叔父さん夫妻に娘を会わせる事でした。 しかし、小さい娘との二人旅は初めて。長時間の移動中に大...
ラジオは新しい?! なんてことない話題だが、ラジオ体操の話をしていたら思い出したので書いておく。 私の仕事のお手伝いに来てくれているIちゃん。彼女は私の14個くらい下なので1993年生まれとか?かな。 二人で仕事をする時...
土台作り 今日は元夫と庭仕事。解体途中の小屋にロープをかけて二人でえいやっと引っ張ったら簡単に倒れた。見晴らしが良くなって神社の参拝客から我が家がよく見えるようになった、庭を綺麗に保たなくては。。 ブロック塀沿いに建てる...
気軽に出来る毎日ちょっとの運動 私はだいたい毎朝ラジオ体操をするのだが、少し夜型の生活が続いて出来ない日が続いていた。そして久しぶりにラジオ体操をすると、あれ?となる。出来るはずの動きができない! 一日でもサボると、体が...
チャボの箱庭作り 今日は一人で庭仕事。 まずはチャボのお庭。まだお外に出す準備が出来てないんです、ごめんね。せめて土の上で遊ばせてあげたいと畑から草ごと土を持ってきてみる。 とっても嬉しそうに土にもぐったり、ツンツンした...
育児?本の紹介 リンク 前回の話の中で私が参考にした本はこれだ。 子供が産まれた時に母親からプレゼントされたものだが、もらった時はなんじゃこれ?と思ったが、ものすごくいい本だった!生物学の観点から、様々な生き物が大きくな...