羊毛のカーディング
洗いが終わったウールは、糸にする前に染める事にしました。ただ、このままだとまだ汚れがひどいので一度先にカーディングしてから染める事にしました。 カーディングとは 表面に櫛のついた取手付きの板をカーダーといいます。このカー...
糸と繊維洗いが終わったウールは、糸にする前に染める事にしました。ただ、このままだとまだ汚れがひどいので一度先にカーディングしてから染める事にしました。 カーディングとは 表面に櫛のついた取手付きの板をカーダーといいます。このカー...
手しごとと子育て娘の通っているシュタイナー系幼稚園の保護者会のイベントがありました。年度初なので沢山の会を一度に開催して、それぞれの会の活動を知る事ができました。 楽器を手作りして音楽を楽しむ会や、キャンプの会、木工のおもちゃ作りの会や...
手しごとと子育て久しぶりの里親サロン。今回は心理士の方からお話を聞く会でいつもより参加者が多く20人弱集まった。 里親サロンというのは、里親や里親になりたい人、里親を経験したことがある人などが交流をする会で、様々な立場の方が来ている。里...
パーマカルチャー元夫が釣りに行ってキジハタという魚を沢山釣ってきてくれた。これくらいの大きさなら買えば5,000円くらいする高級魚だぞと自慢げに話していた。 元夫は自分で釣ってきた魚は自分の出刃包丁でさばいてくれる。 その日の晩は、刺身...
イベント昨日、無料ZOOMお茶会を開催しました。平日のお昼間に時間を作ってご参加いただきました、ありがとうございました!どんな内容だったかを簡単にレポートいたします。 お茶会レポート 質問も沢山いただき、とても刺激を受けました!...
・チャボチキントラクター1号機が出来た。いつも通り元夫が設計製作。私はネットを少し縫っただけ。。口出しされるのが嫌な人なので基本的に何も言わず出来るのが待っていたが、想像以上にライトな仕上がり、、、これで大丈夫だろうか??? 野...
糸と繊維綿繰り機(わたくりき)というものは、綿花の種の周りについている繊維と種を分ける道具です。 去年種から蒔いた綿が7、8本程成長してコットンボールをつけてくれました。 そこから種と繊維を分ける作業をしないといけないのですが、...
・チャボ私が以前、卵の孵化に挑戦し始めた時に、雄が沢山産まれたら喧嘩して同じ鶏小屋で飼えなくなるかもしれないから、その時は私が責任持ってしめるわ、的な話を元夫もいる所でしていた。 彼はそれを何故か勘違いして、鳴き声が近所迷惑にな...
・自然菜園トマトの苗を買いに行ったら、例のおっちゃんに接ぎ木の高い苗をおすすめされた。接ぎ木じゃないやつは安いけど弱いから農薬ずっとかけないといけない。接ぎ木なら小さいうちだけ消毒すればいい、と言われて、どっちにしろ農薬使わないと...
糸と繊維今日は昨日浸け置き洗いしたものをすすいで乾燥までする行程です。 原毛洗浄 浸け置きした原毛を一度ザルで軽く水を切ります。その後洗濯機で脱水。 洗い桶にお湯を薄く張り、溶かした廃油石鹼を適量投入します。 手で取れる大きなゴ...