私も含め、洋服作りをしている人は、みんな生地選びについて悩んだことがあると思う。
ダブルガーゼ、ツイル、天竺、スムース、、などなど。なんすかそれ?文字だけ読んでもさっぱり分からん!
なので、ちょっとずつ生地の選び方も書いていきたいと思うが今回はまず、世の中にある生地の種類について書いてみます。
世の中には3種類の生地がある
色んな名前があるけど、世の中にある生地は3つに分類されます。
- 織物(おりもの)
- 編物(あみもの)
- 不織布(ふしょくふ)
これだけです。簡単明快です。
織物とは
織物はツルの恩返しを思い出してください、あのツルが使ってたやつ(織機)で、織っていくやつです。
中島みゆきの歌「糸」で、♪た~ていと~はあ~なた~、よ~こいと~はわ~たし~♪
という歌詞がありますが、あれも織物です。
糸を同じ長さに切って並べて経糸(たていと)にして、そこに緯糸(よこいと)を差し込んでいきます。
経糸と緯糸を交差させ、互いに抑えつけて動かないようにして構築していくのが織物です。
そうして織っていくと、四角い布が出来ます。経糸の長さは皆一緒です。緯糸も同じ長さです。
なので伸びがありません。
編物とは
編物はみんなやったことや見た事ありますよね、母さんが夜なべするやつですね。編み棒でコロコロ毛糸玉転がしながら編むやつです。猫が毛糸玉にじゃれやすいので気を付けてください。
糸を結んで一つ輪を作ります。そこからまた輪を出します。同様に輪の中から輪を出していき、それを連続させる事によって、布が出来ています。
編物はループ(輪っか)の集合体だと思ってください。ループで出来ているので伸び縮みしやすいです。
ループの集合体なので、織物と違って好きな形を作る事が出来ます。
不織布
不織布(ふしょくふ)は最近マスクが流行ったから、名前を聞いた事があると思います。
短く切った繊維をバラバラにして、並べてシート状にして作ります。
糊で固めたり、接着シートと張り合わせ足りして作られます。織ったり編んだりする手間がいらないので、織物や編物より安価にできます。
マスク以外にも衣料ではオムツやナプキンなどに使われます。
衣料用よりも工業用に多く使われています。フィルター系に多いのではないでしょうか。
編物と織物の違い
不織布は衣類ではあまり使われないので、編物と織物に焦点を絞って話します。
最大の違い
上記でも少し説明しましたが、編物と織物の最大の違いは、
1,織物は伸びない、編物は伸びる
2,織物は四角い布しか出来ない、編物は形が作れる
この2点です。編物の方が汎用性があるように思えますが、織物は織物の良さがあります。
どんなアイテムに使われるか
編物はインナーや薄着のものに使われる事が多いです。
パンツ、ブラジャー、Tシャツ、靴下など。伸び縮みするからボタンやフックがなくても着られて体にフィットしてくれます。
織物はズボンやアウターに使われる事が多いです。
ズボン、シャツ、スーツ、ジャケット、ダウン
きっちりした形をキープしたいもの、強度がいるものは編物は向いていません。
伸びるということは、ダレる、につながるからです。
その変わり、アイロンをかけなくてもニットはシワが寄りません。これもループで構成されている為、糸がパキッと折れる事がないからです。
大きい面積のものだと、なんとなーくヨレヨレしてるのでアイロンかける人もいると思いますが、なんかシワが気になるなー、これはさすがにアイロンかけるか、となるのは織物です。
なんとなーく、つかめてきました?なんかやっぱり編物の方が便利だなぁと思ってしまいます?
世の中に編物しかなかったら
ではここで、ちょっと想像してみてください。世の中の衣類が全部編物だったら。
遠山の金さんあたりが私は最も困るのではないかと思っています。
「この桜吹雪が目に入らぬかーっ!」と裃(かみしも)から肩を出すシーン
バリバリのエッジが効いてて欲しいのに、あの服が編物で出来ていたらどうでしょう?
裃の角取れちゃって、猫の耳みたいに丸いイメージ。しかも、袴の裾もかっこいいシャラっとした衣擦れ音じゃなくて、ふわっ、みたいな。しかも若干スソがダレてヨレてますやんーみたいな。
迫力全くでません。
伸縮性があって丸く柔らかい編物は、カチッとしたシルエットが苦手です。
世の中に織物しかなかったら
では逆に織物しかなかったら。
皆さんは生まれた時から当たり前の様に編物のお世話になって来ています。それは肌着です。編物の一番のメリットは形が自由に作れるということ、つまり身体の形にフィットする衣類を作れるということです。
そのおかげで私たちは自分の身体の保温を効果的にすることが出来ています。
もし編物がなかったら、ボタンシャツが肌着着代わりになります。下はトランクス型の下着です。
ちょっと寒そうだと思いません?
これは実際に日本は江戸時代が始まる少し前までは織物しかありませんでしたので、時代劇なんか見ると当にその世界です。
しかも昔は身分の低い人は綿ではなく麻しか着られませんでした。絹は高級品ですし、羊毛はもっと後の時代に日本に入ってきますから存在していません。
ウールを着ると綿なんて冬は着れない!と思うのに、それよりももっと寒い麻のシャリシャリのシャツとトランクスで北海道の真冬を過ごしていたということになります。
上着も、日本人は今のようにパターンをひいて要らない部分を切って縫い合わせるのではなく、1枚の布を折り紙の様に折って形を作っていました。
フィット感より、布を無駄にせず、使い回す事を優先していたんだと思います。
そう考えると、体にフィットして、伸縮性のある、しかも一本の糸から編んでまたほどいて使えるという編物が入っで来たときの衝撃は凄かったのではないでしょうか。
今あなたは、一枚は必ず編物を着ていると思います。「今日の服全部編物なんだ~」という人はごまんといると思いますが、「今日の服全部織物なんだ~」という人はほとんどいないと思います。
いたら、かなりの強者とみて間違いないでしょう。
当たり前と思っているものが、ない世界、想像してみると面白いですね。
さて、織物と編物の違いは分かったけど、だから何?と?
とりあえず、またいつか続きを書きまーす!とりあえず、今日はここまで。