原毛を洗う、その前に
先日刈ってきた羊の毛、なかなか洗えずにいました。本当はすぐに洗った方がいいのだけれども放置状態。 今日はやっと都合がついたのでIちゃんと原毛(羊の毛の事)を洗おう!となりました。だがその前に、、、 以前洗った時はウン〇も...
先日刈ってきた羊の毛、なかなか洗えずにいました。本当はすぐに洗った方がいいのだけれども放置状態。 今日はやっと都合がついたのでIちゃんと原毛(羊の毛の事)を洗おう!となりました。だがその前に、、、 以前洗った時はウン〇も...
前回は織物と編物の違いについて話をしたけど、もう一つ付け加えておきたかったのが、このワード。 ニットとカットソーって、よく聞くけど何が違うか分かります? ニット=編物 ニットは簡単です、編物の事です。 Knit=編む で...
私も含め、洋服作りをしている人は、みんな生地選びについて悩んだことがあると思う。 ダブルガーゼ、ツイル、天竺、スムース、、などなど。なんすかそれ?文字だけ読んでもさっぱり分からん! なので、ちょっとずつ生地の選び方も書い...
私はテキスタイルメーカーで働いていた時に毎日毎日布を切っていた。ちょっと私が思う、布をまっすぐ切る方法を簡単に書いてみる。 ボーダー柄とかチェックとかは、何も考えなくても柄に沿って切ればいいけど、無地とかは難しい。 ハサ...
今までは座学だったがほんとに勉強会もこの3回目からは実技に入ります。 ゴールデンウィークあたりで衣替えをする人も多いと思いますが、羊もそろそろ毛が暑くなってくる頃。毛刈りシーズン到来です!本州だとだいたい4月中旬からゴー...
先日メルマガ読者の方から繊維の基礎知識講座を読んだ感想をいただいた。 「猫ちゃんがいるので化学繊維のゴミも氣になる」 と書いてあった?ん?どういうこと?と思ってその理由を聞いてみると 「化学繊維のゴミとはフリースなど擦っ...
師匠のお父さんがなんでも物を作っちゃう人で、師匠もすごいがお父さんもまたすごい。毎日モノタロウから何か届くらしい。 そのお父さんが作ったワインダーが家に来た! ワインダーは糸の巻き取り装置。こうやって糸を紙管(しかん)に...
今まで洋服の素材について色々と書いてきましたが、今回は私個人のイチオシ素材であるウールについて詳しく書いてみたいと思います。長いけど、マジですごいって思わせる自信あるので是非読んでみてほしい! ウールってなあに そもそも...
繊維の勉強会忘備録 今日はIちゃんとの繊維勉強会2回目。 1回目は繊維の種類について。今日は紡績と撚糸、糸番手について。忘備録として内容を書き残しておくことにします。すぐ忘れるから。 紡績の種類 主流の紡績3種-リング紡...
お土産に地元の撚糸屋のタオルを買った ちょっと前の話になるが、北海道のひいおばあちゃんの家へのお土産にタオルを買っていった。どれくらい有名かは分からないが、私自身がずっと気になっていた「エアーかおる」というブランドのタオ...