みどりんと鶏の物語
私のブログは繊維好きな人が見に来てくれると思いきや、実は検索で一番引っかかっているのはチャボの記事。。 一年前に書いたものばかりで、全然追加できてないですが、あれから私も鶏観察を続けてだいぶ書きたい事がたまっています。 ...
私のブログは繊維好きな人が見に来てくれると思いきや、実は検索で一番引っかかっているのはチャボの記事。。 一年前に書いたものばかりで、全然追加できてないですが、あれから私も鶏観察を続けてだいぶ書きたい事がたまっています。 ...
私は機械のメンテナンスが結構好きな方だと思う。メンテナンスというか、構造を知るのが好き。 それにいつも編み機を買う時はネットで中古を一か八かで買う。なのでメンテナンスが必ず付いてくることになる。 いつかメンテナンスをプロ...
メルマガ読者さんからのお便りシリーズ 今回は繊維の勉強シリーズ第1回目に返信してくれた、ニラタマさんのメッセージです。このメッセージで私はハートをワシづかみされました。 なんだかとっても面白い文章を書くニラタマさん、いつ...
メルマガ読者さんからのお便りでとても素敵なメッセージをいただいているのでそれもどんどん紹介していこうと思います 今回は5月に衣替えについて書いたメルマガに対していただいた、現在はモンゴルにお住まいのYKさんからメッセージ...
「毛糸だま」(日本ヴォーグ社)という雑誌の連載で「すいどん講座」というものがあります。 現行の雑誌で機械編みについて書いてるものなんてこれくらいじゃないだろうか・・・ 機械編みをやっている方の間では有名ですが、本当に細々...
編み機のオンラインスクールを初めています、とてもゆっくり、小さくですが・・。 生徒さんの作品もブログで紹介させていただこうと思います。 今回はyu_niさんの作品。yu_niさんは手編み上級者なのでとても仕上がりが美しい...
自然療法お話し会を私が参加している自然農のコミュニティ畑で開催しました! 開催報告 伊吹おろしの吹き荒ぶ中のスタートでしたが、だんだん晴れてきてお話し後の質疑応答も盛り上がり無事に終了する事ができました。 参加していただ...
私が参加している晴耕雨読な?起業講座の仲間が全国から私の家に遊びに来ていただきました。 その時に編み機ワークショップも体験していただきました!全員編み機は初めてです、そして全員違うアイテムのワークショップは私も初めてです...
今回も学校に着ていく服、急いで作っちゃおうシリーズ ネットに落ちていた形を真似させていただきました 40×50、100×50cmの2枚の長方形を合わせて繋げただけ。 あまりに肩がいかっていたので、肩も折って角をとりました...
最近マルシェでお世話になっている方達に誘われて自然農の畑活コミュニティに参加しています。 @みずほ農園みえじ 家庭菜園レベルでも、自然農に携わる人口を増やしたい!というのがコンセプト。 私はそこに「安心して子育てできる村...