機械編み無料オンライン相談室開催中!(ピンクのバーをクリック)

この卵が孵化したら・・・

先日羊の毛刈りに行った牧場でニワトリを沢山飼っていた。

ボリスブラウン(だと思う)、烏骨鶏、名古屋コーチンなど様々な種類の鶏がゲージにいた。

有精卵をもらう

私たちが羊と格闘している間、おばちゃんに連れられて娘がニワトリの卵を採りに行った。
様々な種類の卵があり、おばちゃんは私たちに採った卵を全部ただでくれた。そして、

「絶対に冷蔵庫に入れとかなあかんよ。有精卵だでね、ひよこになっちゃうから」

おばあちゃんの牧場には3羽のひよこがいた。

羊に夢中で卵どころじゃなかったのだが、家に帰ると孵化させたい気持ちがムクムク。
なぜなら、おばちゃんから色々話を聞いて、余計市販の卵を買いたくなくなったし、チャボの卵は小さい。それに鶏小屋にまだスペースもある。しかも烏骨鶏とかが産まれたらなお嬉しい。

とりあえず普通と違う形の卵を選ぶ。命の選別が辛かった。でも全部はかえせない。

ということで、元夫の了解も得ず勝手に温め始めた。

孵化のやり方

  • 温度は37.5℃を保つ
  • 湿度は40%以上。孵化前は60℃以上。
  • 少なくとも6時間に一回は転卵。1時間に1回転卵が望ましい。
  • 転卵の角度は90°
  • ニワトリの卵は21日後に孵化

孵化機なしでやってみる

ふむふむ。難しい!転卵も大変だけど温度湿度管理が一番難しそう?
孵化機を買おうか悩んだが、とりあえず発泡スチロールとアンカを使って温め始めるとなんとちょうど37.5をキープ。中に湿らせた布を入れておいたら湿度も40%越えてる。いいじゃん!

こんな感じ、卵の4方向に形の違う印をつけて回し残しのないようにした。

あとは転卵。家で仕事してるから日中はいいが、夜間一回起きないといけない。

おばちゃんは孵化機を使って孵化させていたが、周りに死んだヒヨコもいっぱいいて(!)失敗も多々あると話していたらしい。

今日で2日目。夜がしんどいのに、この卵がすでに死んでいたり、孵化する可能性自体低いから、モチベーションがもつかどうかだけ。

でも完全熟睡タイプの私がきちんとアラームで起きて転卵しにいく。今起きないと生まれたひよこに障害が残るかも!という強迫観念とかわいいひよこ見たさ、娘にも産まれる瞬間を見せてあげたいという気持ちなどが、私を立ち上がらせる。

卵を温めている前でバシバシ卵を割って食べている娘

もしも、もしも21日後に生まれたらどうしよう!娘そっちのけで、ひよこを可愛がってしまいそう。お腹には入ってないけどすでに我が子になってきた。どどどどうしよう。ずっと襟巻の中とかに入れてひよこ温めてそう、ヒヨコババアになりそう。

このブログを書いた翌日、卵がすごく熱くなっていたので、染色用の温度計で卵を置いてある接地面の温度を計ったら45℃もありました。何時間前からこの状態だったかは分からないけれど、こんな高温では生きている可能性が低いと思い中断しました。

きちんと孵化箱を作ってやらなければいけませんでした。。よく考えたら、分かる事だったのに、ごめんね卵さん。

中を割ってみたらほぼ卵のままでした。家のチャボが抱卵できるようになるまで待つことにします。

恐かったが、1つ割ってみた。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
無料メルマガ講座、配信中!
初心者さんも迷わない!
やまんばと行く、繊維・奥の細道
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

服は毎日着ているけれど、改めて考えるとちょっとモヤモヤ疑問がわいてきたりしませんか?

・サステナブルな服選びってどうしたらいいの?
・肌が弱いから着れる服が少ない
・服の事を考えるのが面倒臭い
・ペットが化繊を飲み込まないか気になる
・服を作ってみたいけど何から始めたらいいか分からない
・手芸は出来るけど学校で習ってないから不安やコンプレックスがある

そんな繊維にまつわるちょっとした疑問やお悩みに寄り添う無料メルマガです。

私に直接質問もオッケー!

>>詳しい内容はこちらのページをご覧ください

\今すぐ読んでみたい方はこちら/

無料メルマガ講座 やまんばの手しごと工房「回覧板」