極太編み針の作り方
ののやんを以前働いていた一宮市の工場で編んでもらっています。早速試作していたのですが、指編みだと微妙な太さだったので極太の編み針が欲しくなりました。 しかーし! 買いたくない。 最近道具まで作りたくなってくる癖が出てきて...
ののやんを以前働いていた一宮市の工場で編んでもらっています。早速試作していたのですが、指編みだと微妙な太さだったので極太の編み針が欲しくなりました。 しかーし! 買いたくない。 最近道具まで作りたくなってくる癖が出てきて...
冬がやってきました 山の木々も葉が落ちて、虫もいなくなり、かごの材料を採りにいくにはぴったりの季節です。 とはいえ、小さな娘を連れて山の中にはいけず、そこらへんに生えている蔓を採って編んだりリースを作ったりしています。 ...
今日は里親サロンで寄せ植えを作らせてもらってきました。 見る度新しい顔ぶれが増えてきているな~と思ったがやはり、里親は慢性的に不足しているとのこと。 行き先がない子供たちはどうなるのだろう?? いつもと違うリンクを張って...
今日は 幼稚園の手仕事のワークショップに参加してきました 羊毛を使った秋の飾り物です。 ツルで作ったサークルの中に原毛をくるくる巻き付けるだけの簡単なものです。 ふわふわで自分のものづくりとは違う、圧倒的に優しい感覚がと...
毛刈りをした羊毛でやっとこさ一つ完成品ができた!つまり初めて自給自服出来ました! と言ってもIちゃんが作ってくれたのですがっ(汗) 赤ちゃん用のルームシューズ!冬に産まれる予定の、Iちゃん初めての赤ちゃんにむけて作っても...
最近私は町のファミリーサポーターとして活動を始めました。 保護者のリフレッシュや仕事等で代わりにお子さんをお預かりしたり、学校などに送迎するお仕事です。 私自身も仕事が忙しい時に利用しましたが、この事業のハブとなる児童支...
里親サロンの工作イベントに参加してきました。 今日はハンディプラネタリウム! 画用紙と色付きセロハンで見たまんまの作り方ですが、内側にはアルミホイルが敷いてあって、中央には小さい懐中電灯がささっています。 電気を点けると...
少し前の事だが、娘の通う幼稚園で園長先生による教育講座が行われた。 内容は4つの気質について。 気質とは? シュタイナー教育では、気質は人間が生まれながらに持っている個性と親からの遺伝との混合によって作られる、としていま...
3年ぶりくらいに開かれる地元の花火大会。これに娘を連れて行く為に甚平を作りました。 とはいえ、ゆっくり生地を探す時間などなく、たんすの肥やしとなっている使っていない生地で間に合わせることにしました。 直線断ちがほとんどな...
本当にどうでもいいことだけど、不思議に面白いことがある。 ある時期からやたらと娘がザビエルザビエル言い出した。 ザビエルの服はどこだ?ザビエルがない、ザビエルザビエル・・! は?なに?なんのこと? ゆっくり話しを聞いてみ...