マルシェ無事に終了しました!
土曜日のマルシェ出店の様子、とりあえず写真だけアップしておきます。 お買い上げいただいた方、ありがとうございました! 次回は子供向けのグッズをもう少し増やしてまた参加する予定です。
土曜日のマルシェ出店の様子、とりあえず写真だけアップしておきます。 お買い上げいただいた方、ありがとうございました! 次回は子供向けのグッズをもう少し増やしてまた参加する予定です。
マルシェに出店する事になりました。メインは工業用残糸と機械編みのワークショップです。 【日時】2023年6月10日(土)10:00~15:00 【場所】岐阜県瑞穂市「サンコーパレットパーク」公園敷地内 有機野菜・お米、ワ...
今回はカーディングして綺麗になった原毛に染色する工程。糸になる前にワタの状態で色をつけて後で色の配合を楽しむ予定です。 そして今回は先生をお呼びしました!私の後輩兼元シェアハウスパートナーでもある、染色会社のビーカー室で...
やまんば自然菜園で去年栽培した綿はおおよそ10株程度。そこから採れた綿の総量が昨日やっと出た!自作綿繰り機で毎日コツコツ暇を見つけては繊維と種を分けていたが、たったこれだけでもだいぶ疲れた。来年はこれにハンドルをつけよう...
周りを見回すと、もう雌花が出たトウモロコシも多いし、ベビーコーンなんかもマルシェで出てる。みんな早いなぁ!それに11月でもトウモロコシを育てているのも見た。 長野北部で1年だけトウモロコシ農家をしていた事があったけど、そ...
今日は娘の通うシュタイナー系幼稚園の保護者の懇親会だった。保護者の自己紹介や、グループディスカッション、園長先生の話など盛りだくさんな内容だった。 保護者の一人の方が「うちは19時には必ず寝かせます」と話していて驚いた。...
先日家のチャボの紹介をしたばかりだが、その中の一番小さなクロが先日野良猫に連れ去られてしまった。 娘が一番可愛がっていた子を失ってしまった。 その日は幼稚園から帰ってきたあと、綿の種まきが遅れていたので庭の一部を焦って開...
自給自足したい!となると、衣食住というキーワードも一緒に思い浮かべます。その中で「食」と「住」は結構想像できると思います。畑をやる、とかDIYで家づくり、とか。 でも、「衣」って、、、、?何すんの?って思う方多いと思いま...
洗いが終わったウールは、糸にする前に染める事にしました。ただ、このままだとまだ汚れがひどいので一度先にカーディングしてから染める事にしました。 カーディングとは 表面に櫛のついた取手付きの板をカーダーといいます。このカー...
娘の通っているシュタイナー系幼稚園の保護者会のイベントがありました。年度初なので沢山の会を一度に開催して、それぞれの会の活動を知る事ができました。 楽器を手作りして音楽を楽しむ会や、キャンプの会、木工のおもちゃ作りの会や...