自然菜園日誌 トウモロコシの種蒔き
周りを見回すと、もう雌花が出たトウモロコシも多いし、ベビーコーンなんかもマルシェで出てる。みんな早いなぁ!それに11月でもトウモロコシを育てているのも見た。 長野北部で1年だけトウモロコシ農家をしていた事があったけど、そ...
周りを見回すと、もう雌花が出たトウモロコシも多いし、ベビーコーンなんかもマルシェで出てる。みんな早いなぁ!それに11月でもトウモロコシを育てているのも見た。 長野北部で1年だけトウモロコシ農家をしていた事があったけど、そ...
今日は娘の通うシュタイナー系幼稚園の保護者の懇親会だった。保護者の自己紹介や、グループディスカッション、園長先生の話など盛りだくさんな内容だった。 保護者の一人の方が「うちは19時には必ず寝かせます」と話していて驚いた。...
先日家のチャボの紹介をしたばかりだが、その中の一番小さなクロが先日野良猫に連れ去られてしまった。 娘が一番可愛がっていた子を失ってしまった。 その日は幼稚園から帰ってきたあと、綿の種まきが遅れていたので庭の一部を焦って開...
自給自足したい!となると、衣食住というキーワードも一緒に思い浮かべます。その中で「食」と「住」は結構想像できると思います。畑をやる、とかDIYで家づくり、とか。 でも、「衣」って、、、、?何すんの?って思う方多いと思いま...
洗いが終わったウールは、糸にする前に染める事にしました。ただ、このままだとまだ汚れがひどいので一度先にカーディングしてから染める事にしました。 カーディングとは 表面に櫛のついた取手付きの板をカーダーといいます。このカー...
娘の通っているシュタイナー系幼稚園の保護者会のイベントがありました。年度初なので沢山の会を一度に開催して、それぞれの会の活動を知る事ができました。 楽器を手作りして音楽を楽しむ会や、キャンプの会、木工のおもちゃ作りの会や...
久しぶりの里親サロン。今回は心理士の方からお話を聞く会でいつもより参加者が多く20人弱集まった。 里親サロンというのは、里親や里親になりたい人、里親を経験したことがある人などが交流をする会で、様々な立場の方が来ている。里...
元夫が釣りに行ってキジハタという魚を沢山釣ってきてくれた。これくらいの大きさなら買えば5,000円くらいする高級魚だぞと自慢げに話していた。 元夫は自分で釣ってきた魚は自分の出刃包丁でさばいてくれる。 その日の晩は、刺身...
昨日、無料ZOOMお茶会を開催しました。平日のお昼間に時間を作ってご参加いただきました、ありがとうございました!どんな内容だったかを簡単にレポートいたします。 お茶会レポート 質問も沢山いただき、とても刺激を受けました!...
チキントラクター1号機が出来た。いつも通り元夫が設計製作。私はネットを少し縫っただけ。。口出しされるのが嫌な人なので基本的に何も言わず出来るのが待っていたが、想像以上にライトな仕上がり、、、これで大丈夫だろうか??? 野...