自然菜園日誌 紅花が咲いた!
日々草との激しい戦いに押されまくりだが、雨の合間を縫って、反転攻勢にすべく鎌を振り回す。 すると、草の中から紅花が、あっ!花咲いてる! というか、花終わりかけてるものも。 も〜言ってよ〜! あとは何が出てくるかな?もはや...
・自然菜園日々草との激しい戦いに押されまくりだが、雨の合間を縫って、反転攻勢にすべく鎌を振り回す。 すると、草の中から紅花が、あっ!花咲いてる! というか、花終わりかけてるものも。 も〜言ってよ〜! あとは何が出てくるかな?もはや...
手しごとと子育て性教育は3歳から!と言っているけど、もっと大きいお子様がいる方に向けても沢山本があります。 親世代も性教育を受けてないから、聞かれても正しく答えられる自信がなかったり、そもそももう親とそんな話しない、というお年頃のお子さ...
染めもの毛刈した原毛、綺麗な一軍とゴミ、汚れの多い二軍と洗いの時に分別した。 前回、原毛染めで使ったのは一軍。今回は二軍を染めてみる。 しかも洗い後のカーディングもしてない(一軍はIちゃんがやってくれた) 普通は捨てちゃう様な部...
手しごとと子育て娘の連絡ノートのカバー。 4月の入園準備で作らないといけないやつが実はまだ出来てなくて、自分で貼った付箋にずっとプレッシャーをかけられていた。 別に刺繍しなくてもいいけど、アルバムがわりになるものなのでどうしてもやりたか...
手しごとと子育て世の中に性教育をもっと普及させたい!と思ってる私。 そこに至った時の話はこちら 口・胸・お尻・性器、いわゆる水着で隠れる部分と口を合わせてプライベートゾーンと呼ぶが、そこを意識させる事から性教育は始まる。家族にも触らせな...
染めもの昔、京都の川島テキスタイルスクールに通っていた頃に初めて染色を習った。 草木染めだけではなく、化学染料を使った染も習った。 クラス全員で手分けして色んな色を染めまくり、1年かけてそれぞれの染料で色見本帳を全員分作るという...
染めものお米の形をした可愛いつぶつぶの花をつけるライスフラワー。ドライフラワーとかにして、かすみ草の様に添え花としてよくリースなんかに使われます。 ですが、私はリースなんかつくりません、、ボサボサ! 花壇に去年植えた白のライスフ...
染めもの雑草と思っていつも何も考えず刈っていた花が、こんなにいい染料になるとは!と驚愕し、草刈するのが怖くなったのがハルジオン。 なんて私は無知な奴だったんだ・・・!自然に無駄なものはないと改めて思い知らされました。 庭には似て...
染めもの食べるだけじゃない!野菜は染料としても使えます。考えたら同じ植物ですもんね!ありがたや~ 今回は薹が立ち始める前の小さなニンジンを一気に収穫した時に出たニンジンの葉を使って染めてみます。 ニンジンの葉×アルミ媒染 ニンジ...
染めもの草木染をする前に媒染剤を手作りしたので忘備録として書いておこうと思います。媒染剤は買わなきゃいけないと思っていましたが、家にあるもので0円で出来ました! 媒染剤(ばいせんざい)とは 一言で言うと、染料と繊維を固く結びつけ...