オンラインスクール・生徒さんの作品
オンラインスクールの生徒さんにワンちゃんのお洋服作家さんがいらっしゃいます。 私は犬の服を作った事がないので、いつもとても新鮮です。今回は交差柄のマフラーを作ってくれましたワン! 大きいぽんぽんがカワイイ!(ボールだと思...
オンラインスクールの生徒さんにワンちゃんのお洋服作家さんがいらっしゃいます。 私は犬の服を作った事がないので、いつもとても新鮮です。今回は交差柄のマフラーを作ってくれましたワン! 大きいぽんぽんがカワイイ!(ボールだと思...
機械編みオンライン教室の生徒さんからビスチェのリクエストをいただいたので編んでみました。 相変わらずビスチェの着こなしが分からず、タンクトップに着せたり、真夏にタートルネック着てみたりしてみました。着こなしに自信がないの...
私の運営する「遊暮働学村ととけっこ」での次のイベントのお知らせです。 「遊暮働学」の生みの親であり、私の起業の先生でもあるパーマカルチャー研究所代表・三栗祐己(みつくりゆうき)さんが本を出版されることになり、そしてなんと...
度重なる草木染めの失敗や、色落ちから草木染めから段々遠のいていた私のところへ、わざわざ埼玉県の小川町から草木染めの講師をしている仲間が遊びに来てくれた。 あまり時間のない彼女、家に来たら、編み機のワークショップやら草木染...
遊暮働学を実現する村 前回みどりん一家が来たお話しでしたが、その時にもう一つ出来事がありました。 みどりんさんと一緒に「村」をつくることにしました! 村の名前は「遊暮働学村ととけっこ」 遊暮働学とは私が参加している起業講...
私のブログは繊維好きな人が見に来てくれると思いきや、実は検索で一番引っかかっているのはチャボの記事。。 一年前に書いたものばかりで、全然追加できてないですが、あれから私も鶏観察を続けてだいぶ書きたい事がたまっています。 ...
私は機械のメンテナンスが結構好きな方だと思う。メンテナンスというか、構造を知るのが好き。 それにいつも編み機を買う時はネットで中古を一か八かで買う。なのでメンテナンスが必ず付いてくることになる。 いつかメンテナンスをプロ...
メルマガ読者さんからのお便りシリーズ 今回は繊維の勉強シリーズ第1回目に返信してくれた、ニラタマさんのメッセージです。このメッセージで私はハートをワシづかみされました。 なんだかとっても面白い文章を書くニラタマさん、いつ...
メルマガ読者さんからのお便りでとても素敵なメッセージをいただいているのでそれもどんどん紹介していこうと思います 今回は5月に衣替えについて書いたメルマガに対していただいた、現在はモンゴルにお住まいのYKさんからメッセージ...
「毛糸だま」(日本ヴォーグ社)という雑誌の連載で「すいどん講座」というものがあります。 現行の雑誌で機械編みについて書いてるものなんてこれくらいじゃないだろうか・・・ 機械編みをやっている方の間では有名ですが、本当に細々...