事故事例から見る編み機の使い方
この4ヶ月で3件、生徒さんが編み機を使用中に怪我をしたり、怪我をしそうになりました。 私は今まで編み機での怪我を自他共に経験した事がほとんどなかったので、短期間にこんなにあったのは良くない傾向だと考え反省しています。 編...
この4ヶ月で3件、生徒さんが編み機を使用中に怪我をしたり、怪我をしそうになりました。 私は今まで編み機での怪我を自他共に経験した事がほとんどなかったので、短期間にこんなにあったのは良くない傾向だと考え反省しています。 編...
機械編みオンラインスクールで生徒さんが作った作品を紹介しています。 今回はなおみさんの作品、いっぱい作ってくれてありがとうございます♡ こちらは地獄ビスチェ・・・よくこの暑いのにこんな辛い?柄を完成させたなぁと心から脱帽...
機械編みオンラインスクールで生徒さんが作った作品を紹介しています。 今回はyu_niさんの作品、先日私の作品をブログ記事にもしましたが、早速作ってくれました!しかも2枚も!! 娘さんにあげるそうです、お母さんの手作り羨ま...
オンライン講座の課題で「ピンタック」(洋裁のピンタックとは違うよ)を作ろうと思ってふと、隣を見たら娘が大好きなツペラツペラのお化けの絵本を読んでいたので私も真似して作ってみました ベロベロベ〜〜ひとつ目小僧だぞ〜お化けだ...
機械編みオンライン教室の生徒さんからレースキャリッジを使ったベストのリクエストをいただいたので編んでみました。 普通こういう穴を開けてレース模様を作る時はタッピを使って手で一つ一つ目を寄せていきますが、レースキャリッジと...
オンラインスクールの生徒さんにワンちゃんのお洋服作家さんがいらっしゃいます。 私は犬の服を作った事がないので、いつもとても新鮮です。今回は交差柄のマフラーを作ってくれましたワン! 大きいぽんぽんがカワイイ!(ボールだと思...
機械編みオンライン教室の生徒さんからビスチェのリクエストをいただいたので編んでみました。 相変わらずビスチェの着こなしが分からず、タンクトップに着せたり、真夏にタートルネック着てみたりしてみました。着こなしに自信がないの...
私の運営する「遊暮働学村ととけっこ」での次のイベントのお知らせです。 「遊暮働学」の生みの親であり、私の起業の先生でもあるパーマカルチャー研究所代表・三栗祐己(みつくりゆうき)さんが本を出版されることになり、そしてなんと...
度重なる草木染めの失敗や、色落ちから草木染めから段々遠のいていた私のところへ、わざわざ埼玉県の小川町から草木染めの講師をしている仲間が遊びに来てくれた。 あまり時間のない彼女、家に来たら、編み機のワークショップやら草木染...
遊暮働学を実現する村 前回みどりん一家が来たお話しでしたが、その時にもう一つ出来事がありました。 みどりんさんと一緒に「村」をつくることにしました! 村の名前は「遊暮働学村ととけっこ」 遊暮働学とは私が参加している起業講...