マルシェに出店のお知らせ
9/9(土)にマルシェに出店します!今回も歌やリトミック、スラックライン&打楽器のコラボであそぼ♪の楽しいイベントがあります!だいぶ涼しくなって公園も過ごしやすくなりましたので是非皆さんお越しください~ 今回は私...
イベント9/9(土)にマルシェに出店します!今回も歌やリトミック、スラックライン&打楽器のコラボであそぼ♪の楽しいイベントがあります!だいぶ涼しくなって公園も過ごしやすくなりましたので是非皆さんお越しください~ 今回は私...
糸と繊維Podcastの収録のお話を先日書きましたが、こぼれ話の中には入れられない、とっても大事な質問をアナウンサーの壱岐さんからいただきました。 新しい服を買う時に罪悪感を持ってしまう ずっと自給自足的な観点から服作りや服選び...
編物・機械編み簡単な編物のワークショップをやってみませんか? 長くて太ーいロープや縄などを使って出来る四角いマットを、みんなの手を使って編んできます。手が多ければ多いほど幅の広いマットが出来ますよ!しかもあっという間に出来てしまいます...
イベントこの度、パーマカルチャー研究所のPodcast番組、「自給自足でセミリタラジオ」に出演させていただくことになりました! 代表の三栗さんが「服の自給の仕方は自分のリスナーさんも興味があるはず」と考えて、それならやまんばさん...
・自然菜園秋の気配が近づいてきました。タヌキにやられて以来すっかり自然菜園は放置状態。原野に戻りつつあります。 しかし気づくと綿の一番畑に白いものがチラチラ。おおっもう出来た? 去年はもっと遅かった気がするけど8月でもコットンボー...
手しごとと子育て毛刈りをした羊毛でやっとこさ一つ完成品ができた!つまり初めて自給自服出来ました! と言ってもIちゃんが作ってくれたのですがっ(汗) 赤ちゃん用のルームシューズ!冬に産まれる予定の、Iちゃん初めての赤ちゃんにむけて作っても...
・チャボ8/24にチャボのヒナが2羽産まれました!8/3から抱卵を始めてきっかり21日間でした。 母鶏は最初一つだけ卵を温めていましたが、翌日に私がもう一羽のメス鶏の卵をお腹に潜り込ませておきました。同じ日に産まれたのでそれも驚...
手しごとと子育て最近私は町のファミリーサポーターとして活動を始めました。 保護者のリフレッシュや仕事等で代わりにお子さんをお預かりしたり、学校などに送迎するお仕事です。 私自身も仕事が忙しい時に利用しましたが、この事業のハブとなる児童支...
手しごとと子育て里親サロンの工作イベントに参加してきました。 今日はハンディプラネタリウム! 画用紙と色付きセロハンで見たまんまの作り方ですが、内側にはアルミホイルが敷いてあって、中央には小さい懐中電灯がささっています。 電気を点けると...
糸と繊維だいぶのんびり作業をしていますが、染織が終わった原毛を紡ぎ始めました。これまでの工程はこちら 糸紡ぎとは 糸の作り方ってご存じですか?糸になる原料によって糸の作り方も実は沢山あります。 でも一番有名なのが糸車を使って「糸...