こんにちは、やまんばのにしきHPへようこそ!
よく怖がらずにここをのぞいてくれました・・・ヒーッヒッヒ
とって食ったりしないので、どうぞやまんばのおはなし読んで行ってくださいね。
なんでやまんば?!
皆さんは「やまんばのにしき」という昔話をご存知ですか?
山に住むやまんばが、村からお餅を届けに来てくれたおばあさんに、切ってもなくならない、美しい錦の反物をお礼に渡した。
そんなお話しです。
屋号を考えるときに、「繊維の仕事をしていて、山好きなシングルマザー」であった私がこんな自分の事を一言で表現できる単語って何だろう?
と考えた時に、そんなやまんばの事を思い出して、私にぴったり!と思ってしまいました。
いつかやまんばの様に、美しいものを作り出せる、そして子供たちにとって親しみやすい(?)存在になれたらなぁと思っています。
(沢山の子供達と関わったり、子育て・教育に貢献していくのが私の夢です)
覚えやすくて忘れないネーミングがいいなと思いましたが、ちょっとインパクトありすぎ?!笑
はじめましての自己紹介
では改めて私の詳しい紹介です。
1979年静岡県生まれ、現在は岐阜県在住
性格:とにかくおおざっぱ。放浪癖。準備がちゃんとできない冒険家。
趣味:自然農とチャボ、登山、手芸全般(刃物を研ぐのは苦手です、ご安心を)
将来の夢:自給自足的生活の出来るファミリーホーム・大家族を作る事!
その他の活動:「遊暮働学村ととけっこ」運営中。好きな事だけして生きる、を実践中です!
資格:毛糸編物検定1級
最終学歴:川島テキスタイルスクール修了
職歴:2010年より尾州産地にあるテキスタイルメーカーにて織物と編物のテキスタイルデザイナーを9年間勤める。
その後独立しニット製品の下請業を6年した後、現在は機械編み講師もしている。
<受賞歴>
ジャパンテキスタイルコンテスト(生地デザインのコンテスト)
2009愛知県知事賞
2011ウール賞
2012尾州賞
・・・他同コンテスト受賞多数
私と編み機の物語
私が家庭用編み機とどの様に関わってきたかを書いております。良かったら続けてどうぞ~
突然の転換
私は手織りを主体としたテキスタイル(生地)の学校を出た後、織物のテキスタイルデザイナーとして働いていました。
5年程働いて、やっとこ一人で仕事が出来るようになってきた頃、突然上司に呼ばれて言われたのです。
「横編みを会社に導入するから研修に行ってきてくれ」
横編み???編み物ですか???
「横編みの機械で生地を作っている会社なんか他にないから、うちが新しい事に挑戦するんだ」
他がやった事がない事を織物の私がやるんですか???
分けの分からないまま、そこから編み物に深く関わるようになりました。
(横編みというのはリブ機(両板機)が全自動になったものと考えてください。)
基礎から最先端まで一気に学ぶ
研修では和歌山県にある「島精機製作所」という世界で有数の横編みメーカーの本社で、編み目の成り立ちからボタン一つで製品がポンと完成する最先端のプログラムまで習いました。
手編みの経験はあったものの、ニットとはなんぞや、というところから丁寧に教えてもらい、私の編み物知識の原点になっています。
とにかく言葉に出来ない程、すごい技術の詰まった会社で、プログラミングの段階でリアルな生地のイメージはもちろん、着用イメージからカラー展開までありとあらゆる事がパソコン上で出来るのです。
ここまで世界は進んでいる!未来世界に来た!と驚愕したと同時に、同じ社内のデスクでせっせと手編みをしている女性がいたのが印象的でした。
何の業務をしている人だったか覚えてないのですが、その光景と「手編みを目指して機械を発展させてきた」という言葉を同時に覚えています。
一番最初にここで教えてもらえた事はとても私にとって幸運でした。
まったくレベルは敵いませんが、今でもこの研修を目指して教材を作っています。
孤独な戦い
さて研修が終わった後が大変でした。
最初は丸1日かけても1cmも編めなかったり、機械の使い方が体に入るまでが長い道のりでした。
さらに、特殊な環境ゆえの問題もありました。
会社では数名のチームで編み物の生地を生産していました。
しかしデザイナーは私一人です。
誰も教えてくれる人がいなく、日々孤独に機械と向き合っていましたが、本来セーターなどの「パーツ」を編む事を設計して作られた機械で反物を作って売る事は難しく、ヒントを求めて近所で横編みをやっている会社を訪ねて行く様になりました。
ものづくりの神様
そんな折、友人の紹介で出会ったのが今の師匠です。
師匠は自分で特殊な糸を作り、それを通称「手横」(家庭用編み機の工業版)で手編みして、ニット製品を作っている方で、糸だけじゃなく機械も自作したり、他の人が真似出来ないものづくりをしているスゴイ方でした。
師匠は世界レベルのデザイナーと服を作り上げ、出来た服はパリコレに出たりCMに出たり、ここまで作りこめば、こうなれるんだ!という私の中での基準となりました。
そして驚くべき事に、師匠は編み物も機械もすべて独学です。
目標にするには高すぎる、正にものづくりの神様だなといつも思いますが、そんな師匠の元でお手伝いをはじめ、師匠のやり方を見て編み物とは何か?そして編み物の面白さを見て学んで感じてきました。
家庭用編み機との出会い
そんなある日、師匠が言いました。
「手横じゃ量産できない糸がある、どうしよう?」
デザイナーさんが気に入った糸が手横では扱いずらく困っていました。
そこで二人で相談して「家庭用編み機」に挑戦してみる事になったのです。
家庭用編み機が何かもよく分からず、とりあえずネットオークションで一つ購入。
二人共編み機の構造はよく知っているので、組み立ててすぐ使えるようになり、早速問題の糸を使って編んでみました。
すると簡単に編む事ができたのです!
「よし!これで量産しよう!」
即決でした。
その後私が家庭用編み機担当になり、同じ機種の家庭用編み機を数台購入。
私と友人たちで分担して編みまくりました。
「ど素人の私たちでいいのかな?」と言いながらも作った服は無事、パリコレのランウェイを歩いていました。
これが私の最初の家庭用編み機との出会いです。
編み機は相棒
その後も師匠と私は家庭用編み機の楽しさ、使いやすさに魅了され、一緒に色々なモノづくりをしてきました。
全自動の機械ももちろん素晴らしいけれど、全てプログラムが制御し、スタートボタンを押したら自分の手で触る事さえ出来ない歯痒さが常にありました。
機械に手を加えたくても壊しちゃうんじゃないかと怖くて出来ませんでした。
それを思うと家庭用編み機は「全部自分でやりたい!」というモノづくりが好きな人にはぴったりだと思います。
構造がシンプルな上、工夫次第でどんなものでも作れる。
なんでみんなこんな楽しい事やらないんだろう??
そう思えてなりません。
手編みも全自動の機械ももちろん全部いいところがあって楽しいです。
でも編み機は、私にとって大事な「相棒」です。
編み機を使う人は皆そう思うのではないでしょうか?
私の編み機愛はここからさらに発展・増殖中です。
是非一緒に楽しみましょう!
まずは私の書く無料メルマガに登録して編み機トークにお付き合いいただけたら嬉しいです↓
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>詳しい内容はこちらのページをご覧ください
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
\今すぐ読んでみたい方はこちら/